



みんなでできる
「下部尿路の健康維持」
動物病院での定期健診が大事ですが、
あなたにもできることがあります。
それが…

すべての猫の、健康と長生きのために、
月に1度のおしっこチェック、
始めませんか。




おしっこチェックの
方法紹介
尿pHを測ってみよう


※本品は猫の尿pHを簡易的にチェックするものです。
猫の疾患や病状を判断するものではありません。
チェックの方法
チェック方法 その1
いつもおしっこをする場所の砂の上にラップをかぶせる。おしっこをしたらすぐに
おしっこチェックシートに染み込ませる。

チェック方法 その2
おしっこチェックシートを割りばしで挟み、
おしっこをした際にそっとおしりの下へ。

チェック方法 その3
砂をトイレの底が見える量に減らし、
砂に触れていないおしっこを
チェックシートに染み込ませる。

※あくまで一例です。
愛猫のストレスにならないよう注意してください。
おしっこの回数や量などをチェックしよう
回数、量、色など、
いつも通りか確認する
習慣をつけましょう。

おしっこをする時の猫の様子を観察しよう
おしっこをしている時に鳴いている、
トイレの時間が長いなどいつもと
様子が違わないか確認しましょう。
