<重要>
「おしっこチェックPROJECT」は2022年8月末をもちまして
サービスを全て終了いたします。
詳しくは「お知らせ」よりご確認ください。
MEDYFAS おしっこチェックPROJECT




































ご存知ですか?
猫の健康上の悩みで一番多いのは
「下部尿路」の悩み。
猫の健康上の悩みについて(複数回答、一部)

※ペットライン2017年調べ
- ・猫はもともと砂漠に住む動物。少量の水でも生きられるよう尿を濃縮する能力が発達した代わりに、尿中に結晶ができやすい体質になりました。
- ・下部尿路の健康維持には、猫のおしっこのpH値やおしっこの量などが関係しています。
みんなでできる
「下部尿路の健康維持」
動物病院での定期健診が大事ですが、
あなたにもできることがあります。
それが…



毎日の食事とおしっこチェックで健康ケア。
マグネシウムなどのミネラル含有量の調整や、尿pHをコントロールする国産のプレミアムフード「Medyfas」と、おしっこをはじめとした健康状態をチェックする「おしっこチェックプロジェクト」で、全ての猫を、健康で長生きに。

-
尿pHを測ってみよう
愛猫のおしっこのpHを
チェックシートで測ってみよう①猫のおしっこをシートに
1秒染み込ませます。標準的な猫の尿pHは約5〜7です。
※個体により差があります。
②色が変わるので5秒以内に
色見本と見比べて
pH値を確認します。※本品は猫の尿pHを簡易的にチェックするものです。猫の疾患や病状を判断するものではありません。
【 チェックの方法 】
-
チェック方法ー その1 ー
いつもおしっこをする場所の砂の上にラップをかぶせる。
おしっこをしたらすぐにおしっこチェックシートに染み込ませる。 -
チェック方法ー その2 ー
おしっこチェックシートを割りばしで挟み、おしっこをした際にそっとおしりの下へ。
-
チェック方法ー その3 ー
砂をトイレの底が見える量に減らし、砂に触れていないおしっこをチェックシートに染み込ませる。
※あくまで一例です。愛猫のストレスにならないよう注意してください。
-
-
おしっこの回数や量などをチェックしよう
回数、量、色など、
いつも通りか確認する
習慣をつけましょう。 -
おしっこをする時の猫の様子を観察しよう
おしっこをしている時に鳴いている、
トイレの時間が長いなどいつもと様子が違わないか確認しましょう。

毎日コメントが変わるから、
ログインするのが楽しみ!

マイページで記録をつけよう


いつまでも健康で長生きしてほしいから。
下部尿路の健康維持には、おしっこチェックをはじめとした定期的な健康状態のチェックに加えて、食事による毎日のケアも大切です。
猫は年齢によって、できやすい尿路結石の種類が変わります。
そのため、ミネラルバランスや尿のpH値(酸とアルカリの度合いを示す数値)を調整し、年齢ごとのキメ細やかな配慮が重要です。
『メディファス』は年齢ごとに結石への配慮を徹底的に追及。
それぞれの成長段階にふさわしいきめ細やかな設計で尿pHをコントロールします。

麻布大学獣医学部との
共同研究に基づき
開発しました。

2つの配慮でメディファスは
下部尿路の健康を維持します。
毎日おいしく・楽しく健やかに。
さあ、メディファスでおいしく下部尿路の
健康ケアを始めましょう。